利用案内
利用の前に | 図書の利用 | 雑誌の利用 | コピー機の利用 | 視聴覚資料の利用 | レファレンス
利用の前に
- 館内での食事、携帯電話での通話を禁止しています。
- 他の利用者の迷惑となるような行為(会話、離席時の機器備品の占有)はしないでください。特に地下閲覧室では静粛にしてください。
- バッグ類や飲料を持ち込む際は以下の利用規約に従ってください。
1.持ち込み可能な飲料はキャップ付ペットボトルや蓋つきの水筒類など、逆さにしても内容物がこぼれない飲料のみとし、蓋の閉まらない缶入り飲料や紙パック飲料、ストロー付カップ飲料は持ち込めません。食べ物はカバンにしまってください。
2.図書館設備、図書資料を汚損した場合は補償を求めます。
3.その他、館員の指示に従っていただきます。
4.利用条件が守られず、トラブル等が発生した場合は、持ち込みを禁止いたします。
- 個人情報の取扱いについては、「個人情報について」の項をご覧ください。
図書の利用
貸出・更新 | 貸出冊数・種別 | 貸出できない図書 | 返却 | 予約 | 罰則・督促 |その他
貸出・更新
- 貸出の際はカウンターに図書と「身分証」(学生証や教職員証)または「付属図書館利用カード」をお持ちください。
- 学部学生や研究生は返却期限前の図書であれば、1回貸出更新が可能です。更新すると引き続き2週間利用できます。カウンターでの手続きには更新したい図書と学生証が必要です(予約が入っている図書は更新できません)。
- TIME-OPACからも、借りている図書の更新手続きができます。<貸出更新>
- 自身の現在の貸出・予約状況は「TIME-OPAC」のメニュー「利用状況の確認」で確認できます。総合情報センターが発行するログイン名とパスワードでログインしてください。
▲このページのトップに戻る
貸出冊数・種別
身分 |
貸出種別 |
貸出冊数 |
貸出期間 |
貸出更新 |
学部学生・研究生・聴講生 |
一般 |
10冊 |
2週間 |
可(1回) |
大学院生 |
一般 |
20冊 |
3ヶ月 |
不可 |
教職員(専任・特任) |
一般 |
100冊 |
年度末 |
不可 |
教職員(非常勤・臨時) |
一般 |
15冊 |
3ヶ月 |
不可 |
- 卒論貸出(学部学生対象)
卒業論文作成に必要な図書に限り、一般貸出の冊数とは別に5冊3ヶ月の貸出が可能です。卒論貸出にしたい図書をカウンターに持参の上、申請してください。
※延滞や貸出禁止中の場合は手続きできません。
※付属図書館各館の蔵書であれば、相互貸借サービスで2週間利用してから卒論貸出に切替えられます。貸出期間は原則1ヶ月、相互貸借の冊数上限を超えない範囲で申請できます。
<貸出手順>
@図書と、そのOPAC画面コピーを印刷してカウンターに提出する。
A申請書を受け取り必要事項を記入する。
Bカウンターに申請書を提出したら学生証で貸出手続きし、図書を受け取る。
- KB図書
問題集、旅行ガイドブック、英語副読本などは背表紙ラベルに「KB」と書いてあり、専用コーナーに別置されています。一般貸出の冊数とは別に5冊2週間の貸出が可能です(1回更新可)。
- 夏期・冬期・春期特別貸出(学部学生対象)
長期休暇の際に、増冊・期間延長することがあります。詳細はトップページ「おしらせ」に掲載します。
▲このページのトップに戻る
貸出できない図書
- 参考図書
物事を調べる為の図書。辞書・辞典、ハンドブック、地図、法令集など。背表紙に「禁帯出」と書かれた赤いシールを貼っています。
- シラバス指定図書
シラバスで指定されている教科書・参考書については、当該授業開講年度内は館内利用のみとし、指定図書の背表紙には「シラバス」と書かれたシールを貼っています。
ただし、2冊以上所蔵があれば2冊目以降はシールを貼らず貸出可としています。
返却
- 返却はカウンターでおこなってください。閉館時には入口のブックポストをご利用ください。ただしブックポストに入れた図書の返却処理は翌日以降になります。
- どこでも返却
湘南校舎の図書館で借りた図書を渋谷図書館で返却できます。カウンターに返却してください。
利用できるのは、観光学部所属の学部学生・大学院生・教職員の方です。
※渋谷図書館で借りた図書は、湘南校舎の図書館で返却することはできません。
※湘南校舎以外の図書館で借りた図書は対象外です。
▲このページのトップに戻る
予約
- 付属図書館全館の貸出中の図書に対して、予約をすることができます。ただし、図書の受取は所蔵館となります。TIME-OPACから予約が可能です。<予約>
▲このページのトップに戻る
罰則・督促
- 返却期限日を過ぎた図書が1冊でもあると、新たな貸出はできません。
- 図書を延滞した(返却日を過ぎて返さなかった)場合は遅れた日数により貸出を停止します。
※貸出禁止日数=(延滞日数/7)+2日 小数点以下切り捨て
- 借りた図書を紛失した場合、あるいは著しく汚損・破損した場合は、同等のものを弁償していただきます。
- 返却期限日を過ぎた場合は、キャンパスライフエンジンや督促状などで返却請求をおこないます。
その他
- OPACで貸出履歴の設定をすると、過去に借りた図書の履歴が確認できます。<貸出履歴>
- 当館に必要な図書がない場合、他館(他キャンパスや他大学図書館など)から図書を借りることができます。詳しくは「相互貸借サービス」の項を参照してください。
- 当館に利用したい図書がない場合、購入希望を受付しています。「購入希望申込用紙」に必要事項を記入の上カウンターに提出してください。詳細については「購入希望」の項をご覧ください。
- 本学卒業生(同窓生)および学外の方の利用については「学外者の利用」の項をご覧ください。
▲図書の利用に戻る
▲このページのトップに戻る
雑誌の利用
- 雑誌の館外貸出はできません。
- 最新号は1階閲覧室に、バックナンバーは地下1階書架にあります。
- 当館に必要な資料がない場合、他館(他キャンパスや他大学図書館など)から資料のコピーを取り寄せることができます。詳しくは「文献複写サービス」の項を参照してください。
▲このページのトップに戻る
コピー機の利用
館内の資料は図書館備え付けのコピー機で複写することができます。複写の際は以下の点にご注意ください。
- 著作権法第31条(図書館等における複製)の範囲で行うこと。
- 「東海大学付属図書館における文献複写に関する実務要項」に基づいて館内に設置されている『複写申込書』を記入すること。
複写料金 |
モノクロ1枚10円、カラー1枚50円 |
用紙サイズ |
A3、A4、B4、B5 |
その他 |
10円、50円、100円、500円、1000円札が使用できます。コピーカードは使用できません。
図書館では両替はできませんので小銭をご用意ください。 |
▲このページのトップに戻る
視聴覚資料の利用
- 視聴覚資料の館外貸出はできません。館内にある視聴覚ブースで利用することができます。
- 館外から持ち込んだ視聴覚資料の利用はできません。
- ご利用の際は、カウンターで「視聴覚資料利用票」を提出してください。
▲このページのトップに戻る
レファレンス(参考調査)
レファレンスとは
学習・研究の際に欲しい資料が見つからない、探し方がわからないといった場合に館員が調査を行ったり、相談にのったりするサービスです。お気軽にカウンターへご相談ください。
主なレファレンスサービス
- 資料の探し方、文献の所在調査、事項調査、図書館が提供している各種データベースの使い方など。
主なレファレンスツール
- 参考図書
物事を調べる為の図書。辞書・辞典、ハンドブック、地図、法令集など。帯出禁止資料のため、館内でご利用ください。
- 目録・索引類
調べたいテーマについてどのような図書や論文があるか探すための資料です。
- 蔵書目録類
利用したい資料の所蔵館を調べる資料。以下はWebで利用できる蔵書目録です。
- データベース・電子ジャーナル
Webで論文の本文や、抄録を閲覧することができます。キャンパス内のパソコンからご利用ください。
調査に役立つWebサイト
|